テレビCMの長さの種類は?15秒、30秒の他にも長尺CMがある?CMの長さを解説

テレビCMの長さの種類は?

Text:枠ファインダ編集部
Photo:Getty Images

テレビCMの長さはある程度決まっているのをご存じでしょうか。通常、テレビCMは15秒または30秒といった長さが主流です。

テレビCMの長さは15秒や30秒、さらに長尺CMも存在

テレビCMの長さは、テレビCMの種類によって変わってきます。番組を指定しないスポットCMでは通常15秒、番組を指定してその番組内で流すタイムCMでは30秒になりますが、それ以上の、60秒といった長尺CMと呼ばれるタイプのCMもあります。

枠を自由に選べる第三のCMであるSASでは、1枠15秒から出稿できますが、同一ポジションの枠を複数抑えることで、30秒、45秒、60秒など15秒単位で自由に選択してCM出稿が可能となります。

どのような訴求をしたいかによって適切なテレビCMの種類・長さは変わる

番組を指定しないスポットCMでは通常15秒ですが、スポットCMは認知度アップに向いていると言われています。番組を指定しないことで、短期集中でCMを放送することも可能なため、新商品・新サービスの告知や、イベントの集客などでスポットCMが選ばれる傾向にあります。

番組指定が可能なタイムCMは通常30秒で、ブランディングなどに向いていると言われています。番組を選ぶことができるので、ターゲット層に届きやすく、長期的にブランドイメージの醸成をしたい広告主に選ばれる傾向にあります。

自社の商品やサービスのより詳細な情報を提供したい場合には、1分以上の長い尺のCMが選ばれることもあります。広告戦略に応じて適切なCMの種類、長さを選択することが重要です。

SASなら長尺枠も抑えられる

前述の通り、CMの効果を最大化するためには、広告戦略に応じてCMの種類や長さを選択することが重要です。

タイムCMとスポットCMの両方の「いいとこどり」をしているとも言えるSASの場合、15秒の枠を複数組み合わせて長尺CMを出稿することが可能です。

SASのCM枠を探せるサービス「枠ファインダ」を使えば、放送される予定番組やターゲット層、視聴率などの要素も考慮してCM枠選びをすることができます。

枠ファインダでテレビCMの悩みを解決!

資料ダウンロードはこちら 

  • 少ない予算でもテレビCMを出稿したい!
  • ほしい枠を指定して購入したい!
  • テレビCMを出稿したことがなくて不安
  • 具体的な出稿は決まっていない
  • 出稿ターゲットに合う枠をさがしたい
  • 時間をかけずに枠を購入したい
関連記事