![](https://wakufinder.tv/wp-content/uploads/hanaki-thumb-120x119-60957.png)
営業局 営業企画部 営業推進担当
花木 綾
もくじ
■ 実は、キャラクターにも詳しいんです
■ 子どもが選ぶ、人気キャラクターランキング2021は?<TOP10>
■ 2018→2021で好意度があがったキャラクターを見てみよう
■ 11位以降のランキングは?
実は、キャラクターにも詳しいんです
あまり知られてない(?)かもしれないのですが、ビデオリサーチでは毎年、3~12歳のお子さんを対象にキャラクターに関すること、そしてお子さんの好みや普段の生活のことを調べた「Kids/ex」という調査を実施しています。
2018年に「子どもが選ぶ人気キャラクターランキング」を発表した際には大きな反響をいただきました。
<2018年版ランキングはこちら!>
https://www.videor.co.jp/digestplus/market/2019/03/13057.html
今回は、最新の2021年データを用いてみていきます。
子どもが選ぶ、人気キャラクターランキング2021は?<TOP10>
キャラクターに関するデータを保有する「Kids/ex」は、往年のものから最近人気をグイグイ伸ばしているものまで150を超えるキャラクターについて認知や好意からグッズ所有有無や親の買い与え意向まで、様ざまな角度で調べています。
以下はその中でも最も皆さんの関心が高いであろう、好意=「好きなキャラクター」TOP10をランキング化したものです。
3~12歳男女計(以下、「男女計」)での人気No.1は2020年『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が興行収入400億円と日本映画史に残る歴史的大ヒットを記録したテレビアニメ「鬼滅の刃」でした。
2021年10月よりテレビアニメが放映されたこともあり、3~12歳男児(以下、「男児」)で5位、3~12歳女児(以下、「女児」)では2位と男女問わず”鬼滅”が浸透している様子がうかがえます。
男女計での人気2位は「ピカチュウ」、3位は「ドラえもん」・・・と往年の人気キャラクターが並ぶ中、7位にランクインしたのは「あつまれ どうぶつの森」。コロナ禍で友達となかなか会えない状況でも一緒に楽しめるゲームとして人気を博し、”あつ森”の愛称で親しまれている本作は、2020年流行語大賞トップ10にも選ばれました。2021年も引き続き人気は健在のようです。
友達と一緒に遊べ、自由な創作活動が楽しめるゲームでいうと、男児で6位にランクインした「MINECRAFT(マインクラフト)」も同様です。こちらも日本のみならず世界中でヒットを記録し教育現場での活用も広がりつつあるそう。”マイクラ”の愛称で親しまれている本作も、来年さらにランクアップするか、その動向が注目されます。
女児ではランキングTOP10内にディズニーキャラクターが4つランクイン。「アナと雪の女王」「ラプンツェル」「リトル・マーメイド」「ミニーマウス」といずれも衣装や髪型などをマネしたくなるようなかわいいキャラクターが選ばれているのが特徴と言えそうです。
2018→2021で好意度があがったキャラクターを見てみよう
企業にお勤めの皆さんの中には、「自社の商品とコラボするならどのキャラクターがいいのだろう」とお悩みの方もいらっしゃることでしょう。
前段で「好きなキャラクター」TOP10を確認したところで、次は今「人気をあげているキャラクター」のトレンドをみてみましょう。
以下は、3年前の2018年と比べて、2021年に「好きなキャラクター」のスコアが大きく上昇したキャラクターTOP5をランキング化したものです。
男女計、男児、女児すべてにランクインしたのが「すみっコぐらし」です。2018年の時点でもすでに2017年と比べて人気が上昇していることが本調査結果からもうかがえていましたが、さらに人気を伸ばし男女問わず人気を博していることがわかります。
同作は2019年、2021年と映画も公開されいずれも「ただのアニメではない」と意外な展開や作品に込められた深い想いに子どもだけでなく、大人からの共感も続出しました。2022年はすみっコぐらし10周年記念イヤーとのことで、さらなる活躍が期待されます。
そして2位は「スーパーマリオ」。ゲームの世界でもっとも著名なキャラクターといっても過言ではない任天堂の看板キャラクターですが、女児の人気UPが影響しランクインしました。 マリオ・ルイージの兄弟が誕生したのは1985年。35年以上経ってもなお人気をあげているのは非常に興味深いですね。
男児では1位、2位がヒーローものなのに対し、3~5位がかわいい系のキャラクターがランクイン。そして女児では1,3,4位がかわいい系のキャラクターなのに対し、2,5位が男性キャラクターとなっています。キャラクターの世界においても多様性が広がり、男女問わず好きなものは好きだと自由に言える世相が反映された結果といえるかもしれません。
【参考】2018年版ランキングはこちら!
https://www.videor.co.jp/digestplus/market/2019/03/13057.html
【子どもとキャラクターの総合マーケティングデータベース「Kids/ex」概要】
■ビデオリサーチ 子どもの生活とキャラクターに関する調査「Kids/ex」 (2018年/21年10月実施)
■調査対象者:男女3-12歳(父母または父母代行者の代理回答)
■対象エリア:東京50km圏(東京駅を中心として半径50km圏に含まれる市区町村全域)
■調査方法:電子調査票による調査
■対象設問:子どもが好きなキャラクター(選択肢の中からいくつでも選択)
☆ビデオリサーチのレポート・コラム「VR Digest+」は こちら から
枠ファインダでテレビCMの悩みを解決!
- 少ない予算でもテレビCMを出稿したい!
- ほしい枠を指定して購入したい!
- テレビCMを出稿したことがなくて不安
- 具体的な出稿は決まっていない
- 出稿ターゲットに合う枠をさがしたい
- 時間をかけずに枠を購入したい