さまざまな商品やサービスといった日々の生活に欠かせない情報や娯楽を提供してくれるテレビCMですが、これはもちろん法律や基準に乗っ取って制作されています。虚偽・誇張した表現になっていないか、公衆道徳に反していないかなど【CM考査】と呼ばれる審査を通過したものがテレビCMとして放送されているのです。
CM考査には業態考査と表現考査の2種類がある
テレビCMの考査には「業態考査」と「表現考査」の2種類があります。CMの出稿元である広告主様の業種や事業内容が法令や放送基準に抵触していないかを審査するのが「業態考査」で、「表現考査」は文字通りCMの内容が法令や放送基準に適合できているかを審査します。どちらの考査も、CMを放送する放送局の考査関連部門で行われ、各放送局様毎に判断基準を設けています。
業態考査とは
広告主様の業種や事業内容が法令や放送基準に抵触していないかを審査するのが「業態考査」です。
一般的に業態考査で必要とされるのは、以下のようなものだといわれています。
・ホームページ
・会社案内などパンフレット
・登記簿謄本
・履歴事項全部証明書(発行後2カ月以内のもの)
・決算資料 など
表現考査とは
一般的に表現考査で必要(確認されるもの)とされるのは、以下のようなものだといわれています。
・虚偽の証言や誇張された表現がないか
・公序良俗に反する表現がないか
・性的な表現がないか
・暴力的な表現がないか
・各法令ガイドラインの内容に準拠しているか
・光の急速な点滅や変化などがないか
・CM素材内のテキストの誤字脱字
・音声などの途切れなどがないか、音量は適切であるか など
改稿要請があった場合には、指摘箇所を修正後に再提出するという流れになります。
テレビCM出稿をお考えで
枠ファインダIDをお持ちでない方
枠ファインダでは15秒1枠単位でほしい番組・日時を指定してテレビCMの購入が可能です。
- 全国の放送局のテレビCM価格やCPMを同時に閲覧可能!
- パソコンひとつで枠の検索から購入予約まで!
- 視聴率などのターゲットデータが無料で見られる!
※ログイン前のページに遷移します。